社会保険(雇用保険・健康保険)について把握しておきましょう

  • ブログ
社会保険(雇用保険・健康保険)について把握しておきましょう

退職後に転職活動をする場合、条件を満たせば雇用保険の失業給付金を受け取ったり、次の職場が決まった時に再就職手当が貰えたりと、転職活動に有利になる制度を活用する事が可能です。手続きの流れや条件などを確認しておきましょう。

退職後に転職活動をする場合、条件を満たせば雇用保険の失業給付金を受け取ったり、次の職場が決まった時に再就職手当が貰えたりと、転職活動に有利になる制度を活用する事が可能です。手続きの流れや条件などを確認しておきましょう。

失業保険を受給する為の条件

失業保険受給までの流れ

1.ハローワークで求職申込をする
2.7日間の待機期間
3.雇用保険受給説明会と失業認定日に出席
4.その後1週間程度で初給付
5.以降は毎月の失業認定日に出席する

退職理由による受給開始時期の違い

雇用保険の失業給付は、退職の理由によって受給開始時期が異なります。 倒産、人員整理といった会社都合での解雇や、定年による退職などの場合は、求職申込後の待機期間7日間を経て8日目から支給の対象となりますが、キャリアアップなどの自己都合で退職をした人は、 7日間の待機期間の後さらに3ヵ月間基本手当の支給が行われない給付制限期間があります。 なお、自己都合退職でも正当な理由があると認められる場合は3ヵ月の給付制限が解除される場合がありますが、該当するかどうかはハローワークに相談してみないとわかりません。

求職申込の際に必要なもの

再就職手当とは

基本手当の受給資格がある人が所定給付日数を残して安定した職業に就いた場合に支給される手当で、下記の条件を満たす必要があります。

健康保険の手続き

退職とともに健康保険の被保険者資格がなくなりますので、転職先が決まっていない場合や入職まで期間が空く場合には、健康保険への加入手続きをする必要があります。

必要な手続き

下記のいずれかを選び手続きを行います。

任意被保険者制度とは

退職後も在職中と同じ健康保険の被保険者資格を有する事ができ、退職前の保険者期間が2ヶ月以上あれば最長2年間まで利用する事ができる制度です。この手続きをする場合は、退職日の翌日から20日以内に行う必要があり、これを過ぎてしまうと正当な理由が無い限り受け付けができないので注意が必要です。手続き場所はそれまで加入していた健康保険によって異なりますので、職場の担当者に確認をしてみるのが良いでしょう。ちなみに保険料は勤務先に負担してもらっていた分がなくなりますので、全額自己負担となります。

国民健康保険について

市区町村が保険者となる健康保険で、通常仕事を辞めた場合は国民健康保険に戻すことが一般的です。保険料は前年の所得、世帯の資産、家族の人数などを基準に決定されますが、算出方法は自治体によって異なりますので、詳細はお住まいの市区町村の国民健康保険窓口に問い合わせてみましょう。手続きは退職日の翌日から14日以内に行う事になっています。