【視能訓練士の企業転職】医療系IT(デジタルヘルス)企業の年収や必要なスキルを詳しく解説

  • インタビュー
【視能訓練士の企業転職】医療系IT(デジタルヘルス)企業の年収や必要なスキルを詳しく解説

視能訓練士が医療系IT(デジタルヘルス)企業へ転職することはできるだろうか?

視能訓練士でもデジタルヘルス領域の企業へ転職は可能です。

特に眼科関連の検査機器やシステムを開発している医療系IT企業には大変有利です。

本記事では医療系IT(デジタルヘルス)企業の特徴や年収、必要なスキルなどを詳しく解説します。

医療系IT(デジタルヘルス)企業の事業内容

デジタルヘルスとは

IT技術やデジタル技術を活用して、健康管理から疾患予防、病気になった時の診断や薬の処方まで行なう、ヘルスケア行為のことです。

医療系IT(デジタルヘルス)企業の事業内容はシステム開発からデジタル医療機器開発まで多岐にわたり、それぞれが関連性を持っています。

ウェアラブルデバイスの開発

ウェアラブルデバイスとは腕時計や眼鏡など、体に身につけながらメッセージを読んだり運動記録を残したりできるデバイス(端末)のことです。

スマートフォンのアプリと連携できるものもあり、計測結果はデジタルデータとして保管され、セルフケアに役立ちます。

ヘルスケアアプリの開発

スマートフォンのアプリやウェアラブルデバイスの運用によって、自分の健康管理を自分自身で行なうヘルスケアのシステムが開発されています。

食事や栄養の管理、体組成の管理、血圧や脈拍の管理のほか、眼科領域では視力検査やドライアイチェックなども可能です。

モバイル検査機器の開発

医療用検査機器の小型化、モバイル化の開発を行ない、遠隔医療システムと連携を測れるようなシステムが構築されています。

眼科領域では近年、かなりの勢いでモバイル検査機器が開発されており、普及すると視能訓練士の価値や働き方が変わると想定されます。

遠隔医療システムの開発

画像提供:株式会社 MITAS Medical

遠隔で診察を行なうオンライン診療やオンライン健康相談、専門医が主治医にアドバイスする遠隔画像診断などのシステムを開発、提供します。

ウェアラブルデバイスやモバイル医療機器によって集められたデジタル記録を、遠隔医療システムで活用します。

オンライン診療はコロナ禍を経て法的にも容認され、今後はへき地医療だけでなく、病院に出向けない方のためにもさらに普及するでしょう。

医療系IT企業の年収

医療系IT(デジタルヘルス)企業の年収は個人のスキル、業務内容、企業の業績によって変わるため、一律に「平均年収」を示すのは難しいです。

以下、実際に求人募集があった企業の一例を紹介します。

正社員の最高年収が視能訓練士よりも高い*ことが大きな違いです。

成果主義を導入している企業も多く、能力や結果がきちんと評価され、昇給につながっていると考えられます。

*視能訓練士の年収

300万~600万円
(平均430万円)
中央値300万~400万円

医療系IT企業の仕事内容

医療系IT(デジタルヘルス)企業の仕事内容は募集職種や企業によってさまざまです。

以下、一例を紹介します。

臨床試験

臨床試験で実際に製品を使って検査し、検査結果のデータを分析し課題の解決を行ないます。

視能訓練士としての知見、経験が最も生かされる業務内容です。

営業・マーケティング

どのような営業企画を立てるのか、どのくらいの市場規模があり、どのような戦略で売り込んでいくのか、利益に直結した活動をします。

コミュニケーション力やリサーチ力といった営業スキルが求められます。

製品説明

製品の扱い方の説明やトラブル時の相談役、コンサルティング業務などを担当します。

論理的な説明能力だけでなく、お客さん(医療施設)への共感力、ヒアリング力も必要です。

医療系IT企業へ転職するメリット・デメリット

メリット

眼科業界の未来を担える

眼科のデジタルヘルス領域に携われれば、眼科業界の将来的な発展に関われます。

デジタルヘルスが発展すると眼科検診や診療体制が大きく変わるため、視能訓練士の働き方も左右します。

眼科の未来に影響力のある働き方は、臨床では経験できない魅力です。

将来の選択肢が増える

営業やエンジニアといった異業種との交流が増え、新しい知見や経営の視点も学べるため、今後転職できる選択肢の幅が広がります

営業や広報、PCスキルといったビジネススキルが飛躍的に伸びるので、将来のキャリアアップにつながるでしょう。

リモート勤務ができる

企業や職種にもよりますが、在宅で勤務することもあります。

リモート勤務になれば時間の有効活用ができるようになり、浮いた時間を趣味や自己研鑽、家族サービスに充てることが可能です。

デメリット

企業によっては不安定

企業の資本金や事業の運営状況によっては、一時的に収入や将来が不安定な状態になることがあります。

特にベンチャー系企業では、まだ事業が軌道に乗っていないことも多く、転職してすぐの高収入は望めません

ただし、「自分の力で企業を大きくしていく」「昇給を目指す」というやりがいは臨床の比ではなく、成約の一つ一つに大きな達成感を感じられるはずです。

医療系IT企業の転職に必要なスキル

医療系IT(デジタルヘルス)企業には、最低でもパソコンスキルと新しいジャンルを積極的に学ぶ姿勢が必須です。

リモート勤務の有無にかかわらず、社内・社外ともやり取りはパソコンがベースになるからです。

特にタイピングができなければ話にならないので、苦手な人はタイピング上達ツールを使って練習して下さい。

また日々アップデートされていく情報の早さに置いて行かれないよう、常にアンテナを張り巡らせて、最新情報をキャッチする力が必要です。

パソコンすら持っていない人は確実に採用選考で落とされます!

医療系IT企業への転職が向いている人

デジタルヘルスに興味がある人

デジタルヘルス領域に興味があり、自分自身も開発や運用に携わりたいと考えている人は医療系IT企業への転職を視野に入れるべきです。

外資系企業だけでなく日系企業も新機種の開発を進めており、今後は世界を見すえた商品展開も考えられているため、新しい知識を学びつつ語学力も鍛えると更に有望な人材になれます。

行動力・チャレンジ精神がある人

行動力がある、新しいことに挑戦したい、視野を広げたい、など向上心のある人は医療系IT(デジタルヘルス)企業でも十分通用します。

特にベンチャー系企業は自ら課題を見つけ、解決していくための試行錯誤をする必要があり、失敗にめげず挑戦できる人が求められます。

パソコンスキルを活かしたい・磨きたい人

医療系IT(デジタルヘルス)企業にパソコンスキルは必須です。

office関連、Googleワークスペース関連の扱いが多少なりともでき、オンラインツールの使い方をどんどん身につけたい人にもおすすめです。

医療系IT企業への転職が向いていない人

医療系IT(デジタルヘルス)企業に向いていないのは次のような人です。

「医療、眼科」という大きなくくりはこれまでと同じでも、学ぶ内容や扱う機器、職務としての立場がまったく変わります。

「一から新しい業務を学ぼう」という熱意のある人でなければ、医療系IT(デジタルヘルス)企業の転職は難しいでしょう。

まとめ

医療系IT(デジタルヘルス)企業に必要なのは、まずパソコンスキル、その次に視能訓練士の知見です。

パソコンスキルさえ磨けば、これまでの経験を無駄にせずスムーズなキャリアアップができるはずです。

ただし、視能訓練士を募集している医療系IT(デジタルヘルス)企業の求人はまだ少ないので、転職エージェントの利用を含め、効率的に動く必要があります。

チャンスを逃して後悔する前にすぐ行動しましょう。