産婦人科で働く看護師の役割とは?産婦人科ならではの魅力もご紹介!

  • ブログ記事
産婦人科で働く看護師の役割とは?産婦人科ならではの魅力もご紹介!

綾野剛が主演の「コウノドリ」というドラマで、産婦人科で働く看護師に憧れを抱いた方も多いのではないでしょうか。
産婦人科で働くことを想像すると、生まれたばかりの命に触れる喜びを想像される方も多くいらっしゃると思います。

確かに、産婦人科は生命の誕生を扱う診療科ですが、それだけではありません。
本記事では産婦人科看護師の役割と、メリット・デメリットを解説します。

□産婦人科看護師の役割や特徴

そもそも、産婦人科とは妊娠から出産までを一貫してサポートする「産科」と、女性特有の疾患を扱う「婦人科」に分けられます。
数ある診療科の中で唯一、新しい命の誕生に携わる産婦人科。

産科と婦人科で役割に違いはあるものの、やりがいを感じられるため、看護師からも産婦人科は人気を集める診療科です。
では、具体的にどのような役割を果たしているのでしょうか。

*産科

産科で勤務する看護師の主な役割は、出産前後の妊婦さんのサポートやケアです。
体調面でのサポートはもちろん、妊娠中は精神面でも不安定になりやすいため、安心して出産を迎えられるよう妊娠中の過ごし方を中心に精神的なケアも行います。

*婦人科

婦人科では、女性特有の疾患を抱える患者さんの検査や処置の介助を行います。
女性特有の疾患には、子宮がんや卵巣嚢腫などのほか、不妊治療も含まれます。
婦人科の場合は手術を行うことも多いので術前指導や術後の看護はもちろん、精神面でのケアも重要な役割です。

□産婦人科で働く看護師のメリットとデメリット

「新たな命の誕生」という祝福に満ちた環境で勤務できる点は、産婦人科看護師の最大のメリットと言っても過言ではないでしょう。
また、同じ女性であるということが患者さんや妊婦さんに安心感を与え、信頼関係を構築できるという点もやりがいにつながります。

一方で、産婦人科は出産前でナーバスになっている妊婦さんや、不妊や中絶などデリケートな問題を抱える患者さんも多いため、コミュニケーションには細心の注意が必要です。
そして、残念ながらこの世に誕生できない命もあるため、その際に対応の難しさや気持ちの切り替えに悩んでしまうこともあるでしょう。

□まとめ

産婦人科で働く看護師は、新たな命の誕生という神秘的な場面を支えています。
命が誕生する産婦人科はやりがいも大きい一方で、女性のデリケートな部分を扱う診療科のため患者さんの体調はもちろん、精神面でも配慮が必要です。
患者さんの苦しみや痛みに寄り添う看護をしたいという方は、精神的ケアが非常に求められる産婦人科を検討してみてはいかがでしょうか。